雨降りで行くところがないので、電車でウナギを食べに行ってきました。
昨夜、スーパーで夕食の買い出しをしていたときに、うなぎ蒲焼きがあったので買って食べようと思ったのですが、最近の騒ぎのせいで、国産の中でも高いものしか売っておらず、それならうなぎやさんで食べた方がいいということにしたわけです。
(安い国産って、いまは疑われてしまいますしね)
昨夜、スーパーで夕食の買い出しをしていたときに、うなぎ蒲焼きがあったので買って食べようと思ったのですが、最近の騒ぎのせいで、国産の中でも高いものしか売っておらず、それならうなぎやさんで食べた方がいいということにしたわけです。
(安い国産って、いまは疑われてしまいますしね)
大阪梅田から北東に行ったところにある、魚伊本店です。
雨だし例のニュースの影響もあるし、空いているかと思ったら満員で、しばらく待ちました。
例の騒ぎに対応するため、産地についての記載がありました。
うなぎ丼(特上)
そのあと、なんばと梅田で買い物をして帰りました。
まいど!
鰻の魚伊本店・・・よく知っておりますぞ!仕事での抜け道で前をよく通るのです(笑) 通称「うなぎ通り!」などと呼んでますな。
しかし、いまだに入店した事はなく、鰻好きの娘に食わせてやりたいと考えております。
みっとさん、特上を頂くとは・・・太っ腹!! (まあこんなにいいお店で並みは無いですね~)
どもです。やっぱり大阪の人には有名なのですね。スーパーなどでうなぎを買ってくると、蒸して焼いた関東風ばかりなので、一度関西風の地焼きというやつを食べてみたかったのです。確かにカリカリ感があったです。個人的にはもう少しカリカリでもよかったかも。この手の食べ歩きでは、ケチなことは言わないことにしています。評価を見誤りたくないですし。