久々の遠出です。
ホルモン焼きうどんというのを食べに行ってきました。4輪で行っています。
ホルモン焼きうどんのご当地というと、兵庫県佐用町と岡山県津山市の両方あるのですが、まずは近い佐用町へ行ってきました。
R372で姫路方面へ向かいますが、ナビに任せていたら、まっすぐ佐用町へ向かわず、いったん南へ寄って加古川バイパス→姫路バイパスを通るように誘導されました。途中、雪がちらつくところがありました。
途中、道の駅によってスタンプを押していきます。
道の駅 宿場町ひらふく
この辺の北は、山に雪が積もっていました。
また、ここはもう佐用町のそばです。
適当に選んだ店に着きました。国道沿いではないので、ちょっとみつけにくい。
ホルモン焼きうどん 味扇
中には大きな鉄板があって、そこで焼いてくれるようです。
夫婦でやっているようです。先客がいて、焼いてもらっていました。輪になって座るので、店主を中心にいろいろと会話が弾みます。
うどん2玉と、ホルモンとセンマイを頼んで焼いてもらいました。
完成
この辺は、鹿肉も名物らしく、先客の人は鹿コロッケを注文していました。
そういえば、来る途中、道の脇で鹿の体をを車から降ろしている人がいました。
センマイの触感が強いので、ホルモンの方の存在感が小さくなってしまいました。次はセンマイを控えた方が良さそうです。
おかみさんが沖縄出身だとのことで、パパイヤで作ったキムチを出してくれました。
また、食後にはコーヒーを出してくれました。
ついでなので、岡山方面の道の駅を回ってみます。
道の駅 彩菜茶屋
道の駅 久米の里
ここには、名物があります。建物の横へまわると..
Zガンダムの模型です。人が乗れます。
この辺は津山市なので、もう一つのホルモン焼きうどんのご当地です。
また今度来てみましょう。
ここから少し北上して、山を迂回して戻ります。
ループ橋
このあたりは、すっかり雪景色です。
近くに粟倉温泉というのがあるので行ってみました。
黄金湯というのと元湯というのがあって、黄金湯の方が設備は良さそうなのですが、泉質を期待して元湯の方へ行きました。
外から見た印象ほど設備は古くなく、シンプルながらも必要最低限の設備はあり、空いていて快適でした。
そして帰り道ですが、道の駅 山崎へ寄って(写真忘れた) r53からR372で帰途につきましたが、帰りが遅くなりそうなので、途中からR176で西宮北へ向かい、そこから中国道→名神道で帰りました。割引が効かない区間だけわざわざ使うという、もったいない使い方になってしまいました。