突然帰ったら、実家の猫は喜んでくれました。
北陸スタンプラリー集中巡回の最終日です。
福井の実家から高速で富山の小杉ICまで行き、そこから回ります。
道の駅 カモンパーク新湊
無人の解放された場所にスタンプがありました。もっと早い時間でもよかったかも
道の駅 ウェーブパークなめりかわ
ここも、無人の解放されたところにスタンプがありました。
ここからちょっと内陸部に入ります。飛騨の雰囲気に近いです。
道の駅 細入
子持ち鮎の塩焼きを売っていました。食べちゃいました。
途中でいくつかの軽いスタンプラリーのエントリー用紙を入手したのでついでに埋めるためです。
道の駅 庄川にも寄りました。スタンプはすでに押してありますが、途中で拾った「ものづくり紀行」スタンプラリーの対象でした。(写真忘れた)
その近くに道の駅 井波があります。同様におまけのスタンプラリーでスタンプを押します。
また、おまけの「となみ野スタンプラリー」のために、チューリップ四季彩館にも寄りました。
外はなかなかの作りでしたが、中が寂しかったです。
道の駅 万葉の里・高岡
更級そばと田舎そばの食べ比べができるというそばがあったので食べました。
確かに更級の方に甘みがあるなというのはわかったのですが、更級の方はゆでたあと置いてあったらしく、くっついていました。残念。
これで、富山は終わりました。氷見とか、五箇山関係は以前行っていました。
能登関係は、この前回っているのでだいたい終わっています。
道の駅 山中温泉・ゆけむり健康村
ここでスタンプが最後です。
駅のおばさんにスタンプを確認してもらって、確認印を押してもらいます。
その場で達成ステッカーをもらえました。
参加賞の青ステッカーと、完全制覇の金ステッカーです。
佐渡が入っていないと銀色のステッカーになるのですが、佐渡を含む完全制覇なので金色でした。
また、応募箱があるので、そこに応募用紙を入れておきました。運がよければなにかもらえます。
ほっとして温泉に入り、周りを歩きました。
山中温泉の定番撮影スポット:こおろぎ橋。
ここからは、永平寺町へ抜けるR364を通って実家に帰りました。
この道路、以前は準酷道でしたが、いい道になりましたね。