前日にR170で帰ったときに、第2京阪との交差付近にR1京都という案内表示があったため、そういえば、第2京阪(有料)が開通しただけでなく、側道(無料)も開通したんだなと気がつきました。
今後のアクセスにも影響しそうだなということで、実走してみました。
開通前は、京都の東寺から枚方東ICまで整備されていたのでその側道も整備されていました。ところが、淀川を渡る橋が未開通だったりして、使い勝手が悪かった状態でした。今回の第二京阪全通に伴い、この橋も含めて全開通したようです。
旧第二京阪区間(枚方東まで)は片側2車線ですが、ここからは原則片側1車線になります。
外環道を越えると片側2車線になります。
道路脇にはお店ができない構造になっているので従来のバイパスと違ってお店目的の車で混雑することはなさそうです。ただ、交差点の容量(一定時間あたりの通過可能台数)は不足気味な気がしました。
外環を超えて中環までは片側2車線になっていました。
中央環状線あたりまで来て、新しい道は終わりです。
そのまま進むと、三井アウトレットパークの臨時駐車場の看板がありました。
そういえば、いつか行ってみようと思っていたので、臨時駐車場に入りました。
鶴見緑地公園の駐車場を利用しているようです。
この無料駐車場は、先週末と、今週末限定でやっているようですね。
着きました。
ホールではミニコンサートをやっていました。
星村麻衣さんだそうです。
コンサートの後にはCD即売会をやっていましたが、結構売れていたようです。
monbelの店もあって、山用のレインウェアの型落ちがあってかなり悩みましたがやめました。
普段の歩き散歩用のシューズが痛んできて買い替え時期に来ているので、ナイキのお店で新しいのを買いました。ナイキって、山用品から撤退したと聞いていた気がするのですが、山用とは別のカテゴリとして似たようなものをラインアップしているようですね。
再び同じ道を帰りましたが、この道の欠点が露呈していました。
中環を過ぎると片側2車線が片側1車線に減りますが、ここで大渋滞していました。
さらに、R307と交差するところも大渋滞でした。ここは、信号の調整が出来ていない感じでしたね。
片側1車線のところがあるために、新たな幹線道路となる見込みはなさそうでした。(急ぐ人は有料の道路を通ってねという事ですね)
ただ、渋滞する1車線区間は路肩が広いので、2輪には重宝する道のようです。