そろそろ京都の梅も見頃になってきたので梅めぐりをしてきました。
阪急で西院まで行って、そこから西大路を北へ向かいます。
やっぱり京都で梅といえば、北野天満宮です。
正月と比べるとかなり空いています。
天満宮をあとにして、堀川通を南下します。
途中、変わったマークの付いた神社がありました。(鳥居についているマーク)
晴明神社と書いてありました。陰陽師で有名な安倍晴明を祀っているらしいです。
ファンらしき人が結構いました。売っているお守りもそれらしい雰囲気を出していました。
二つ目の梅どころ、二条城です。梅林があるんです。
二の丸御殿。中は撮影禁止でした。
天守跡
本丸御殿
二条城を出たあたりでお昼になったので、お昼ごはんにしました。京都御苑の南、高倉竹屋町にある、麺屋◯竹へ行きました。
中華そば 炙りチャーシュー増量
お昼を終えて、三つ目の梅どころ、京都御苑です。
あれ?ピンぼけ
今日のにゃんこたち
残念なことに、白茶の子は頬に痛々しい傷を負っていました。何もできず申し訳ない...
京都御苑からさらに北上し、北大路から東へ進んでむにゃむにゃすると、最後の梅どころ、京都府立植物園です。
途中の賀茂川
植物園へのアプローチ、ケヤキ並木
入り口
バラ園とかは殺風景です。
探せば咲いている花はありますが、全体的に寂しいですね。
竹が種類ごとに分けて植えられています。
北口付近の噴水
花の回廊というのをやっていました。
ビニルハウスの中に花を集めたようです。
写真が多すぎてうまくアップロードできないのでここで後半に移ります。