2009/01/31 城崎温泉 – 旅の栞アーカイブ

2009/01/31 城崎温泉

よく日帰りで行っている城崎温泉ですが、福井の実家にすんでいる両親を連れて泊まりで行ってきました。

前日のうちに電車で実家まで帰っておいて、翌朝車で出かけます。
北陸道→敦賀→R27→小浜西→天橋立→R178(丹後半島)といったルートをとります。

道の駅 舟屋の里 伊根

伊根の舟屋集落

ちょうど、冬の嵐状態で、とても風が強かったです。

経ヶ岬

道の駅 てんきてんき丹後

城崎の近くには、そばどころ出石があります。両親は出石そばを食べたことがないとのことなので、出石そば屋に寄りました。
出石皿そば 一鶴

食べる前に写真撮るの忘れた。

夜にいっぱい食べることになるので、追加はせずに、5皿にとどめました。

城崎温泉に着きました。

喜楽

チェックインして浴衣に着替え、外湯巡りに向かいました。
御所の湯、柳湯、まんだら湯へ入ってきました。さすがにシーズンの夕方、どこもかなり混雑していて、入場制限をしているところもありました。
いつもはシーズン外の土曜の午前中なので、空いていたのです。

宿に帰ると夕食です。かにすきのコースです。
かにすき、焼きかに、かに刺しと、追加でかに天ぷらでした。
すっかりおなかいっぱいになりました。

翌日朝は、ご飯前に地蔵湯へ行きました。各外湯では、朝一番目の人に一番札というものをくれるそうですが、さすがにこの季節は寒くて早いうちから待つのはつらいですね。
普通の朝食ですが、湯豆腐がつきました。

帰りは久見浜湾を半周した後、丹後半島をショートカットして、敦賀までは下道で行きました。
(道の駅 舞鶴港とれとれセンター、シーサイド高浜に寄りましたが、写真なし)

昼ご飯は、小浜のかねまつに寄りました。
上定食

敦賀で両親と別れて車を降り、湖西線経由の新快速で帰りました。湖西線経由だと、新快速でも速いです。米原周りの新快速は、距離が長い上、米原まで各駅停車なので時間がかかります。