未分類 – 旅の栞アーカイブ

北海道ツーリング記事更新完了

北海道ツーリングの記事、全部書き終わりました。

2008/07/25 北海道0日目
(京都→敦賀)

2008/07/26,27 北海道1,2日目
(日本海→苫小牧→新冠→釧路湿原→多和平)

2008/07/28 北海道3日目
(多和平→野付半島→知床半島→サロマ湖)

2008/07/29 北海道4日目
(サロマ湖→神の子池→美幌峠→北見→温根湯)

2008/07/30 北海道5日目
(温根湯→層雲峡→黒岳→旭山動物園→旭川)

2008/07/31 北海道6日目
(旭川→旭岳→美瑛→十勝岳温泉→小樽)

2008/08/01 北海道7日目
(小樽→積丹半島→ニセコ→洞爺湖→余市→小樽)

2008/08/02 北海道+1日目
(日本海→舞鶴→京都)

写真が多いので、ページのロードに時間がかかり、申し訳ありません。

2008/05/18 慣らしで白崎海岸

TDM慣らしツーリングの2回目です。
昨日は北へ行ったし、南東は名神集中工事の影響があるし、南に行くことにしました。
ちょっと寝坊して、9時半頃出発。

今日のコースはこれ

1年くらい前から気になっていた、白崎海岸です。知っている人はみんな一押しなのですが、知っている人が少ない隠れたポイントです。
和歌山県の有田の少し南にあります。

中央環状線からR26へ。晴れている上に信号待ちが多いので、これで5月かという暑さでした。
R26バイパスから旧道に入ると渋滞していました。相変わらずR26旧道は混むんですね。
岬町の中華料理屋「紀淡」でチャンポン麺でお昼にしました。(身内にしかわからないネタ)お客さんでいっぱいで、まだまだ心配ないようです。


ご飯を食べている間に曇ってきました。一瞬雨が来たようにも思えます。引き返すことも考えましたが、せっかくここまで来たので進みます。
和歌山に入ったところで、小学生時代に番所というところへ行って、きれいなところだと感心した覚えがあるので寄ってみました。和歌浦にある岬の庭園です。
以前は紀州藩の見張り場があったところです。意外にこぢんまりしたところでした。





有田川にかかる有田中央大橋

山いちめんミカン畑

この辺まで来ると、空が晴れてきました。

白崎海岸近くの風車群。風が結構強かったのに、一つも動いていませんでした。

途中、4輪では走りたくない細い道を通ってやっと白崎海岸に到着。(道を選べば普通の道で行けます)
ここは、公園になっており、キャンプ場やスキューバダイビングセンターがあります。

この一帯に、白っぽい岩の海岸が広がっており、日本のものとは思えない風景が楽しめます。







結構遅くなったので、帰りは広川インターからずっと高速で帰りました。
紀ノ川SA

岸和田SA

岸和田SAで、泉州名産の水ナスの漬け物が売っていました。
水ナスと、晩ご飯用にめはり寿司と柿の葉すしを買って帰りました。
水ナスは、食べ頃まであと2日ほどあるようなので保管しておくことにしました。

今回のTDMの感想
・普通の運転はだいぶ慣れた。急傾斜の曲がり道など、難しい道も走れることがわかった。ただし、ワインディングをリズムよく曲がっていくのはまだ苦手。
・バイク用ナビは結構使える。ただし、自動車用ナビのようなつもりでいると罠にはまる。ある程度前に曲がるポイントのチェックが必要。(後日レポートをあげます)
・シールドの交換が急がれる。高速を走っていると、やはり風をうけて疲れる。2月に通販で注文して、5月末になりますといわれてそのままだが、届くんだろうか...
・アドレスの時も思ったが、4輪になめられる。アドレスは原付に見えるから仕方ないかと思っていたが、TDMでもちょっとした前の車間に割り込んでくる4輪が時々ある。割り込んでくる軽自動車は、自分より排気量が多いとは思っていないんだろうな...